2011.04.10 季刊 自治と分権 43 岩波一寛(中央大学名誉教授)と行方久生(山形大学教授・研究機構主任研究員)が「今日の財政危機―その実態把握と争点の運動化」について対談します。首長インタビューは、高知県四万十市長の田中全さん。
2011.01.10 季刊 自治と分権 42 新春鼎談は、野村幸裕(自治労連中央執行委員長)、白藤博行(専修大学教授)、東海林智(新聞労連中央執行委員長)が「住民の暮らしを守る地方自治の実現へ」むけて話し合います。首長インタビューは、長崎市長の田上富久さん。
2010.10.01 41号 「未来への地方自治」吉村美栄子さん(山形県知事) [特集]【民主党の地域主権改革と『戦略大綱』」(三橋良士明・白藤博行・渡名喜庸安・晴山一穂・村上博・行方久生) 著者に肝と聞く:吉田徹『二大政党制批判論ーもう一つのデモクラシへ』インタビュアー:行方久生(主任研究員)
2010.07.01 40号 「未来への地方自治」稲嶺進さん(沖縄県名護市長) [特集]シンポジウム【日米同盟の変遷と基地・地方自治・住民生活」(伊波洋一+川瀬光義+川田忠明+佐藤学) 著者に肝と聞く:孫崎享『日米同盟の正体ー迷走する安全保障』インタビュアー:行方久生(主任研究員)
2010.04.01 39号 「未来への地方自治」頼高英雄さん(埼玉県蕨市長) 【新シリーズ:新福祉国家へ】高齢者の生活実態と福祉再構築への課題(河合克義+佐々木愛佳) [特集]研究機構10周年記念シンポpart6ー「くらし・ふるさと再生シンポジウムin松山」
2010.01.10 第38号 Wインタビューは、渡辺治(一橋大学教授)+後藤道夫(都留文科大学教授)に、民主党政権の動向と新自由主義の転換点について聞きます。今号は、自治労連20周年・地方自治問題研究機構10周年記念特集。「人が輝き豊かに暮らす-幸福を追求する権利と地域づくり」のシンポジウムから。
2004.08.01 西谷敏・晴山一穂・行方久生編『公務の民間化と公務労働』 西谷敏・晴山一穂・行方久生編 自治労連・地方自治問題研究機構・大月書店刊 定価:2,000円+税(組合員特別価格 税込1,800円) 送料10冊以上は無料、9冊以下の場合は380円
2004.08.01 少子高齢化社会における地域介護 ―「高齢者介護に関する住民生活調査」最終報告書 河合克義・唐鎌直義=編著 自治労連・地方自治問題研究機構発行 A4版144頁 頒価:2,000円(組合員割引―1,800円) 送料10冊以上無料、9冊以下の場合は340円
2002.11.11 現代自治体再編論―市町村合併を超えて 室井 力 編 編集委員=渡名喜庸安・白藤博行 自治労連・地方自治問題研究機構・日本評論社刊 定価:2,100円+税(組合員特別価格 税込1,800円) 送料10冊は以上無料、1冊210円、2冊以上は実費
2002.07.01 西谷敏・晴山一穂編『公務員制度改革』 西谷 敏・晴山一穂 編 自治労連・地方自治問題研究機構・大月書店刊 定価:2,000円+税(組合員特別価格 税込1,800円) 送料10冊は以上無料、9冊以下の場合は380円
2001.11.01 地域介護調査からみた高齢者の実像―「高齢者介護に関する住民生活調査」報告書 河合克義・唐鎌直義・岡崎祐司・横山寿一・宮崎牧子=著 自治労連・地方自治問題研究機構=編 萌文社発行 定価:1,800円+税(B5版176頁)