随想
・外国人とともに暮らす地域社会へ
小澤 薫(新潟県立大学)
[特集] 戦後80年-憲法と地方自治
・戦後80年と地方自治
榊原 秀訓(南山大学教授)
・滋賀県における戦時中の兵事事務
田井中 洋介(滋賀県平和祈念館)
・被爆80年を広島の地から考える
佐久間 邦彦(広島県被団協理事長)
・地方公務員の政治活動の自由
晴山 一穂(福島大学・専修大学名誉教授)
座談会
・辺野古訴訟とは何だったのか
はじめに :本多 滝夫(龍谷大学教授)
コーディネーター:紙野 健二(名古屋大学名誉教授)
基調報告者 :榊原 秀訓(南山大学教授)
:徳田 博人(琉球大学教授)
:山田 健吾(専修大学教授)
現場レポート
・現業の仕事は直営だからこそ災害対応もできる
宮下 早紀子(自治労連現業評議会事務局長)
弁護団トピック
・自治体の「政治的中立性」と市民活動
弁護士 谷 真介
自治体がつなぐ歴史と文化
・給水塔保存運動から27年
大石 正信(元北九州市職員労働組合書記・現北九州市議会議員)
ブックレビュー
・『すみつぐ 愛すべき第2 のふるさと走井』
谷田 誠(滋賀自治労連)
・『ブルシット・ジョブの謎 クソどうでもいい仕事はなぜ増えるか』
内藤 将之(自治労連埼玉県本部)